ポートフォリオの公開

米国個別株

これが「いち」のポートフォリオ

どうも、いちです。

早速なんですが、私のポートフォリをご紹介させてください。
(これも自己紹介の延長みたいなものですね)

モトリーフール

ポートフォリオ

個別銘柄で見ると19種の銘柄を所持しています。

セクター別だとこんな感じです。

んー、正直RDS.B」買い過ぎたかも😂
しばらくエネルギーセクターはノータッチですね。

ただ、買い増しはしないものの、売るつもりも今のところはありません。

その他だと、ハイテクセクターとコミュニケーションセクター、ヘルスケアセクターの比率が大きいのですが、皆さんご存知の通りこれらのセクターは歴史的に市場平均(S&P500)を上回っている事実があります。(今後もそうなるかは誰にも分かりませんが…)

トレンド的にこれらのセクターへ比重を置いて投資する事は、「正解ではないかもしれないが明から間違いとも言えない」と思います。(結局は誰にも分からないって事ですね)

個別株とETF

ETF

見てもらったらわかるように、個別株の中にETFが2つ混じっています。これについてはリスクヘッジの意味で持つようにしています。

VOO:バンガード社のS&P500インデックスに連動するETF

VHT:同じくバンガード社のヘルスケアセクターに連動するETF

VOOはポートフォリオ内のアクティブ/パッシブの比率調整のために持つようにしています。

VHTについては単純に

「ヘルスケアセクターってどれを買えば良いか分からない」

から買っているようなものです。むしろわかる人ってどうやって調べているんですかね?

個別株

Microsoft、google(Alphabet A)、ロイヤル・ダッチ・シェルB、レイセオンテクノロジー、バークシャー・ハサウェイBなどのウエイトが大きくなっています。

MSFT:マイクロソフト。誰でも知っているし誰もが使ったことのある例のアレを売っている。(民間会社の中では)時価総額1位の会社

GOOGL:グーグル。親会社のAlphabetが発行しており、「GOOGL」と「GOOG」があるが、基本的にはどっちも同じ(「GOOGL」の方が議決権があるから、株価がちょっと高い)。誰でも知っている。

RDS.B:シェル。黄色と赤のホタテ貝がマークのやつ。オランダとイギリスの石油会社がくっついた会社。ちなみにA-classとB-classがあるが、税金がかからないB-classをみんな持っている。正直買い過ぎた。

RTX:レイセオンテクノロジー。最近、レイセオンとユナイテッド・テクノロジーズが合併してできた軍需産業。トマホークとかパトリオットとかミサイルが有名なのとプラット・アンド・ホイットニーって航空機エンジンが有名。軍需産業としてロッキード・マーティンの次に大きい。

BRK.B:バークシャー・ハサウェイ。投資の神様(本物)ウォーレン・バフェットが会長をやっている。神様が選んだ銘柄などが有名だが、本業は保険業や鉄道、エネルギーとか様々な事業を行っている。コングロマリット企業。

こんな感じです。

基本的には大型株を保有していますが、特にこだわりはありません。

○○銘柄がいいとか悪いとか、言いたい事は山ほどあるかと思いますが、現在のところはこの銘柄がいいんじゃないかなーとある程度理由を持って保有しています。(そもそも時間の捉え方や財産規模、投資の目的によって切り口はそれぞれだと思います)

ただ、感じ方や捉え方は人それぞれですので意見とかがあればコメント欄に記載してもらえると「やる気」が上がります。

私の投資家人生はまだまだ先に何があるか分からないので、まずは生き残ることが最優先ですね。

Are you still alive ?

モトリーフール

コメント

タイトルとURLをコピーしました